2025年度 価値検証フィールドワーク実施チーム募集中!

2025年度「価値検証フィールドワーク」におけるフィールドワーク実施チームを募集します。

◯募集スケジュール

・募集期間:2025年8月7日(木)~9月11日(木、17時〆切)


・採択チーム発表:2025年9月18日(木)(予定)

・採択チームによる合同オリエンテーション: 9月下旬(調整中)

・フィールドワーク実施期間:2025年10〜12月(各チーム、2泊3日〜3泊4日程度を予定)

◯フィールドワーク実施先(予定):
宮城県牡鹿郡女川町、福島県田村郡三春町、新潟県佐渡市、長野県上伊那郡辰野町、兵庫県神戸市

◯エントリーフォーム
実施を希望するチームは、代表者がGoogleアカウントにログインして、本フォームからお申し込み下さい。
https://forms.gle/X5xEs4cRPjBWSqQg9

◯対象:大学生、大学院生、高専生、社会人
◯参加費:フィールドワーク実施にかかる旅費・宿泊費等は原則無料
◯応募条件:


・チーム制(少なくとも2、3名以上のチームでの応募を推奨)。

・地域の社会問題解決のための独自の事業プランがある。

・明確な「検証内容」がある(オンデマンド動画内の過去のチームによるフィールドワークの映像も参考に、チームの事業プランについて「検証」したい内容について記載して下さい)。


・運営スタッフとのオンライン打ち合わせ・メンタリング・事前オリエンテーションに参加できる。


◯注意事項

・応募締切後に、書面審査・運営スタッフらとの協議を経て、採択チームを決定します。
・事業プランや検証内容、現地受け入れ先との調整の結果、希望するフィードワーク先とは異なる地域で実施する場合があります。
・実施期間は、2泊3日あるいは3泊4日程度を予定しています。

◯問い合わせ先:
ご不明な点等がございましたら、ウェブサイトのフォーム(https://v2f.jp/contact/)お問い合わせ下さい。

石川県輪島市にてフィールドワーク!

V2Fチーム「ボラハブ」が7月11日、7月12日の2日間、石川県輪島市にてフィールドワークを行いました。


V2Fチーム「ボラハブ」は、中長期的に不足しているボランティア人材の確保を課題に挙げ、
学生をボランティア人材として継続的に被災地に派遣できる仕組みを提案しています。

今回は2024年1月1日に地震で大きな被害を受けた石川県能登半島を訪れ、
「被災地の状況」と「波及効果の仮設」の観点から現地でのヒアリングを行いました。

具体的には、
・現状の把握として、『学生ボランティアに対して良いと思った点や改善点』
・現地ニーズの確認として、『公的支援が減少した後の中長期的なボランティア需要』
などを訪問先で調査しました。

《今回のフィールドワーク先》
フィールドワーク Day1
・輪島市役所
・田谷漆器店
・珠洲市役所 珠洲市社会福祉協議会
・輪島市社会福祉協議会(防災ボランティアセンター)

フィールドワーク Day2
・金沢大学 ボランティアさぽーとステーション
・富山大学 漆器洗浄ボランティア
・しおやす漆器工房訪問
・重蔵神社(ボランティア体験:漆器洗浄、復興市支援物資配布)

2日間のフィールドワークお疲れさまでした!
フィールドワーク先がすごくきれいな場所だったので、皆様にも共有します(^^)

Youtubeで「10分で学べる社会起業!」公開中

V2F公式Youtubeチャンネルでは、V2Fレギュラー講師の三上淳先生のオンデマンド講義動画を公開しています。

「10分で学べる社会起業!」では現在開講中のアクティブ・ラーニング・プログラムの内容を分割してお届けしています。アクティブ・ラーニング・プログラムは都合が合わなくて参加できない、どんな内容を学べるか知りたい、という方にもおすすめです。

「10分で学べる社会起業!」シリーズ

  • ①起業のステップ  https://youtu.be/w2vQCYxrQo4
  • ②Socialな企業の具体例  https://youtu.be/oi5VgRLb9ac
  • ③社会問題の発見 https://youtu.be/0eYzi7PPgag
  • ④原因分析  https://youtu.be/5D-YHh3F6oc
  • ⑤ビジネスアイデア  https://youtu.be/yvHypY6Nob0
  • ⑥顧客価値  https://youtu.be/7u086FzeG-4

東京外国語大学・八戸学院大学にてV2Fを紹介

東京外国語大学・八戸学院大学でV2Fの活動内容を紹介すると同時にワークショップを行いました。ソーシャルアントレプレナーシップについて興味を持ってくださる方がたくさんいらっしゃり、こちらも良い刺激を受けました‼ V2Fの輪を通じてアントレナーシップな思考を育んでいきましょう!

また、本日より第一回アクティブ・ラーニングが開始されました‼ 30人以上の方が参加してくださり、より活発な議論をすることが出来ました。今年度は4月から12月まで毎月1回、レギュラー講師による講義・ワークショップに加えて、毎回、全国で活躍中の社会起業家の方をゲストに呼んでの対談を予定しています。

次回以降のアクティブ・ラーニングへの参加も引き続きお待ちしております。

2025年度アクティブラーニング・プログラム開講します

2025年度「価値検証フィールドワーク」における「アクティブラーニング・プログラム」の申し込みフォームとなります。

Googleアカウントにログインして、下記フォームからお申し込みください

https://forms.gle/rPzSGKFN2EC3joDk7

今年度は4月から12月まで毎月1回、レギュラー講師による講義・ワークショップに加えて、毎回、全国で活躍中の社会起業家の方をゲストに呼んでの対談を予定しています。

プログラム受講を通じて、以下について学ぶことを目的としています。

・社会に対して問題意識を持つこと

・社会に対する『志』があること

・仮説を立てること

・実行して検証すること

・検証を繰り返していくこと

ゲスト講師と講演内容は以下の通りです。

第1回 4月25日(金)15:00-17:00(オンライン、zoom)

  • ゲスト講義:北埜 航太氏(間(あわい)代表/古民家ゲストハウスおいと間オーナー)
  • 講演タイトル:「私と辰野町」

第2回 5月29日(木)17:30-19:30(オンライン、zoom)

  • ゲスト講義:青木 滉人氏(京丹後市市長公室政策企画課主事)
  • 講演タイトル:社会起業家と語ろう

第3回 6月27日(金)18:00-20:00(オンライン、zoom)

  • ゲスト講義:小林 雅幸氏(株式会社Rurio代表取締役)
  • 講演タイトル:社会起業家と語ろう


第4回 2025年7月31日(木)17:00-19:00(オンライン、zoom)

  • ゲスト講義:小松 洋介氏(一般社団法人VENTURE FOR JAPAN 代表理事)
  • 講演タイトル:社会起業家と語ろう


第5回 2025年8月21日(木)17:00-19:00(オンライン、zoom)

  • ゲスト講義:小松 洋介氏(一般社団法人VENTURE FOR JAPAN 代表理事)
  • (仮)ワークショップ「社会問題を特定し、その解決策を構想する」


第6回 2025年9月26日(金)18:00-20:00

  • ゲスト講義:佐藤 彩那氏(株式会社sugar 代表取締役)
  • 講演タイトル:社会起業家と語ろう

今後の開講スケジュール(予定、ゲスト講師は調整中)。
第7回 2025年10月30日(金)
第8回 2025年11月28日(金)
第9回 2025年12月26日(金)

価値検証フィールドワーク実施チーム第2回募集開始!

2024年度「価値検証フィールドワーク」におけるフィールドワーク実施チームの第2回目を募集します。

募集スケジュール

第2回募集期間:2024年11月1日(金)〜12月16日(月、17時〆切)

採択チーム発表:2024年12月20日(金)(予定)
採択チームによる合同オリエンテーション:2024年12月26日(木)(予定)

フィールドワーク実施先(予定)
宮城県牡鹿郡女川町、福島県田村郡三春町、新潟県佐渡市、長野県上伊那郡辰野町、兵庫県神戸市

  • 応募締切後に、書面審査・運営スタッフらとの協議を経て、合格チームを決定します。
  • 第1回合格チームは10月以降、第2回合格チームは12月以降にフィールドワークを実施する予定です。
  • 応募チーム多数の場合は選考となったり、第2回の募集を終了する場合があります。
  • 応募内容によっては、第2回募集に再応募いただく場合がございます。
  • 事業プランや検証内容、現地受け入れ先との調整の結果、希望するフィードワーク先とは異なる地域で実施する可能性があります。
  • 実施期間は、2泊3日あるいは3泊4日程度を予定しています。

実施を希望するチームは、代表者がGoogleアカウントにログインして、本フォームからお申し込み下さい。

申し込みフォーム
https://forms.gle/MVimJ2Msy3XccUG57

募集要項

対象:大学生、大学院生、高専生、社会人

参加費:フィールドワーク実施にかかる旅費・宿泊費等は原則無料

応募条件
1.チーム制(少なくとも2、3名以上のチームでの応募を推奨します)。
2.社会課題解決のための独自の事業プランがある(フィードワーク実施地域のためだけの事業プランではないことに留意して下さい)。
3.明確な「検証内容」がある(2023年度に実施した講義動画(https://youtu.be/nC4t6p7pDsQ )も参考に、チームの独自事業プランについて、「検証」したい内容について記載して下さい)。
4 運営スタッフとのオンライン打ち合わせ・メンタリング・事前オリエンテーションに参加できる。
5 昨年度のフィールドワークについてのオンデマンド動画3本(https://v2f.jp/movie/)のうち、少なくとも1本を事前に視聴する。

問い合わせ先
ご不明な点等がございましたら、ウェブサイトのフォーム(https://v2f.jp/contact/)お問い合わせ下さい。

2024年度V2F価値検証フィールドワーク第1回募集採択チーム発表

2024年度価値検証フィールドワーク第1回募集に採択となった6チームと事業プラン概要は以下の通りです。

・チーム学習院(学習院大学):外国人観光客向け防災アプリ

・需要と供給(宮城大学):物資供給型の災害保険

・わんこ(関西学院大学):子供向け体験型教育プログラム

・東北大学福興youth(東北大学):農産物育成ライブビュー映像を活用した教育用アプリ

・からから(宮城大学):地域高齢者と大学生のマッチングサービス

・チーム千葉大学(千葉大学):子供向け体験学習プログラム

ーー

価値検証フィールドワーク実施チーム募集中!

2024年度「価値検証フィールドワーク」におけるフィールドワーク実施チームを募集します。

第1回募集期間:2024年8月26日(月)〜9月30日(月、17時〆切)
合格チームによる合同オリエンテーション:2024年10月24日(木)(予定)

第2回募集期間:2024年11月1日(金)〜12月16日(月、17時〆切)
合格チームによる合同オリエンテーション:2024年12月26日(木)(予定)

フィールドワーク実施先(予定)
宮城県牡鹿郡女川町、福島県田村郡三春町、新潟県佐渡市、長野県上伊那郡辰野町、兵庫県神戸市

  • 応募締切後に、書面審査・運営スタッフらとの協議を経て、合格チームを決定します。
  • 第1回合格チームは10月以降、第2回合格チームは12月以降にフィールドワークを実施する予定です。
  • 応募チーム多数の場合は選考となったり、第2回の募集を終了する場合があります。
  • 応募内容によっては、第2回募集に再応募いただく場合がございます。
  • 事業プランや検証内容、現地受け入れ先との調整の結果、希望するフィードワーク先とは異なる地域で実施する可能性があります。
  • 実施期間は、2泊3日あるいは3泊4日程度を予定しています。

実施を希望するチームは、代表者がGoogleアカウントにログインして、本フォームからお申し込み下さい。

第1回募集の申し込みフォーム
https://forms.gle/MVimJ2Msy3XccUG57

募集要項

対象:大学生、大学院生、高専生、社会人

参加費:フィールドワーク実施にかかる旅費・宿泊費等は原則無料

応募条件
1.チーム制(少なくとも2、3名以上のチームでの応募を推奨します)。
2.社会課題解決のための独自の事業プランがある(フィードワーク実施地域のためだけの事業プランではないことに留意して下さい)。
3.明確な「検証内容」がある(2023年度に実施した講義動画(https://youtu.be/nC4t6p7pDsQ )も参考に、チームの独自事業プランについて、「検証」したい内容について記載して下さい)。
4 運営スタッフとのオンライン打ち合わせ・メンタリング・事前オリエンテーションに参加できる。
5 昨年度のフィールドワークについてのオンデマンド動画3本(https://v2f.jp/movie/)のうち、少なくとも1本を事前に視聴する。

問い合わせ先
ご不明な点等がございましたら、ウェブサイトのフォーム(https://v2f.jp/contact/)お問い合わせ下さい。

\6月・7月イベント企画のお知らせ/

9月以降に行われるフィールドワークに向けて、6月・7月もイベントを開催していきます!

プログラムの雰囲気を感じ取れる機会になりますので、是非ご参加ください✨

①6月 体験会&説明会(ハイブリッド開催)

7月のオンラインコース受講前の最後の説明会となります。

今回は仙台市内のコワーキングスペースにも会場を設けて、オンラインとのハイブリッドで開催いたします。

これまで参加が叶わなかった方も、過去に参加された方も奮ってご参加ください!

日時:2024年6月15日(土)10:00〜12:00

場所:(リアル会場)INTILAQ東北イノベーションセンター(宮城県仙台市)

(オンライン会場)zoom

参加費:無料

定員:リアル会場 50名、オンライン会場 200名

申込フォーム:https://forms.gle/E8ENrWYEt2jQfVTk9

②7月 アクティブラーニングプログラム(全2回、zoomオンライン開催)

社会課題の捉え方やその解決策をカタチにする「アイディア創出の方法」や、そのアイディアを検証するための「思考プロセス」について学びを深めるプログラムです。

フィールドワークへの参加を希望される場合は、「受講必須」のプログラムとなります。

※JST関連事業プログラムの受講経験(今年度の受講予定も可)がある方は、アクティブラーニングに参加せずともフィールドワークに申し込みいただくことが可能です。詳細は事務局までお問い合わせください。

日時:2024年7月13日(土)・7月20日(土)13:00〜17︎:︎00

   ※両日とも参加できることが条件となります。

場所:オンライン(zoom)

参加費:無料

定員:200名

申込フォーム:https://forms.gle/nQJSDhUpTWsp5ugYA

お問い合わせ先:https://v2f.jp/contact/

気になるプログラムの内容などについては、順次公開していきますので次回の投稿をお楽しみに!

学生から社会人まで、みなさまのご参加をお待ちしております😊

#V2F #価値検証フィールドワークプログラム #価値検証 #アントレプレナー #ソーシャルアントレプレナー #アントレプレナーシップ  #アントレプログラム #アントレプレナーシップ教育 #社会起業家 #フィールドワーク #ビジネスアイディア #社会課題#参加者募集中#ハイブリッド開催 #仙台市 #コワーキングスペース

ページトップへ