V2Fを紹介するにあたって、学生広報主体でフライヤー作成を行いました。
この活動の特徴や強み、また参加者の声が伝わる一枚となりました。
是非ご覧ください‼
https://www.instagram.com/p/DGMqGs0zviG/?igsh=bWxoaDg0cnhnb2lu

V2Fを紹介するにあたって、学生広報主体でフライヤー作成を行いました。
この活動の特徴や強み、また参加者の声が伝わる一枚となりました。
是非ご覧ください‼
https://www.instagram.com/p/DGMqGs0zviG/?igsh=bWxoaDg0cnhnb2lu
2024年度「価値検証フィールドワーク」におけるフィールドワーク実施チームの第2回目を募集します。
募集スケジュール
第2回募集期間:2024年11月1日(金)〜12月16日(月、17時〆切)
採択チーム発表:2024年12月20日(金)(予定)
採択チームによる合同オリエンテーション:2024年12月26日(木)(予定)
フィールドワーク実施先(予定):
宮城県牡鹿郡女川町、福島県田村郡三春町、新潟県佐渡市、長野県上伊那郡辰野町、兵庫県神戸市
実施を希望するチームは、代表者がGoogleアカウントにログインして、本フォームからお申し込み下さい。
申し込みフォーム
https://forms.gle/MVimJ2Msy3XccUG57
対象:大学生、大学院生、高専生、社会人
参加費:フィールドワーク実施にかかる旅費・宿泊費等は原則無料
応募条件:
1.チーム制(少なくとも2、3名以上のチームでの応募を推奨します)。
2.社会課題解決のための独自の事業プランがある(フィードワーク実施地域のためだけの事業プランではないことに留意して下さい)。
3.明確な「検証内容」がある(2023年度に実施した講義動画(https://youtu.be/nC4t6p7pDsQ )も参考に、チームの独自事業プランについて、「検証」したい内容について記載して下さい)。
4 運営スタッフとのオンライン打ち合わせ・メンタリング・事前オリエンテーションに参加できる。
5 昨年度のフィールドワークについてのオンデマンド動画3本(https://v2f.jp/movie/)のうち、少なくとも1本を事前に視聴する。
問い合わせ先:
ご不明な点等がございましたら、ウェブサイトのフォーム(https://v2f.jp/contact/)お問い合わせ下さい。
2024年度価値検証フィールドワーク第1回募集に採択となった6チームと事業プラン概要は以下の通りです。
・チーム学習院(学習院大学):外国人観光客向け防災アプリ
・需要と供給(宮城大学):物資供給型の災害保険
・わんこ(関西学院大学):子供向け体験型教育プログラム
・東北大学福興youth(東北大学):農産物育成ライブビュー映像を活用した教育用アプリ
・からから(宮城大学):地域高齢者と大学生のマッチングサービス
・チーム千葉大学(千葉大学):子供向け体験学習プログラム
ーー
2024年度「価値検証フィールドワーク」におけるフィールドワーク実施チームを募集します。
第1回募集期間:2024年8月26日(月)〜9月30日(月、17時〆切)
合格チームによる合同オリエンテーション:2024年10月24日(木)(予定)
第2回募集期間:2024年11月1日(金)〜12月16日(月、17時〆切)
合格チームによる合同オリエンテーション:2024年12月26日(木)(予定)
フィールドワーク実施先(予定):
宮城県牡鹿郡女川町、福島県田村郡三春町、新潟県佐渡市、長野県上伊那郡辰野町、兵庫県神戸市
実施を希望するチームは、代表者がGoogleアカウントにログインして、本フォームからお申し込み下さい。
第1回募集の申し込みフォーム
https://forms.gle/MVimJ2Msy3XccUG57
対象:大学生、大学院生、高専生、社会人
参加費:フィールドワーク実施にかかる旅費・宿泊費等は原則無料
応募条件:
1.チーム制(少なくとも2、3名以上のチームでの応募を推奨します)。
2.社会課題解決のための独自の事業プランがある(フィードワーク実施地域のためだけの事業プランではないことに留意して下さい)。
3.明確な「検証内容」がある(2023年度に実施した講義動画(https://youtu.be/nC4t6p7pDsQ )も参考に、チームの独自事業プランについて、「検証」したい内容について記載して下さい)。
4 運営スタッフとのオンライン打ち合わせ・メンタリング・事前オリエンテーションに参加できる。
5 昨年度のフィールドワークについてのオンデマンド動画3本(https://v2f.jp/movie/)のうち、少なくとも1本を事前に視聴する。
問い合わせ先:
ご不明な点等がございましたら、ウェブサイトのフォーム(https://v2f.jp/contact/)お問い合わせ下さい。
9月以降に行われるフィールドワークに向けて、6月・7月もイベントを開催していきます!
プログラムの雰囲気を感じ取れる機会になりますので、是非ご参加ください
①6月 体験会&説明会(ハイブリッド開催)
7月のオンラインコース受講前の最後の説明会となります。
今回は仙台市内のコワーキングスペースにも会場を設けて、オンラインとのハイブリッドで開催いたします。
これまで参加が叶わなかった方も、過去に参加された方も奮ってご参加ください!
日時:2024年6月15日(土)10:00〜12:00
場所:(リアル会場)INTILAQ東北イノベーションセンター(宮城県仙台市)
(オンライン会場)zoom
参加費:無料
定員:リアル会場 50名、オンライン会場 200名
申込フォーム:https://forms.gle/E8ENrWYEt2jQfVTk9
②7月 アクティブラーニングプログラム(全2回、zoomオンライン開催)
社会課題の捉え方やその解決策をカタチにする「アイディア創出の方法」や、そのアイディアを検証するための「思考プロセス」について学びを深めるプログラムです。
フィールドワークへの参加を希望される場合は、「受講必須」のプログラムとなります。
※JST関連事業プログラムの受講経験(今年度の受講予定も可)がある方は、アクティブラーニングに参加せずともフィールドワークに申し込みいただくことが可能です。詳細は事務局までお問い合わせください。
日時:2024年7月13日(土)・7月20日(土)13:00〜17︎:︎00
※両日とも参加できることが条件となります。
場所:オンライン(zoom)
参加費:無料
定員:200名
申込フォーム:https://forms.gle/nQJSDhUpTWsp5ugYA
お問い合わせ先:https://v2f.jp/contact/
気になるプログラムの内容などについては、順次公開していきますので次回の投稿をお楽しみに!
学生から社会人まで、みなさまのご参加をお待ちしております
#V2F #価値検証フィールドワークプログラム #価値検証 #アントレプレナー #ソーシャルアントレプレナー #アントレプレナーシップ #アントレプログラム #アントレプレナーシップ教育 #社会起業家 #フィールドワーク #ビジネスアイディア #社会課題#参加者募集中#ハイブリッド開催 #仙台市 #コワーキングスペース
昨年度、V2Fにてフィールドワークを実施した5チーム(宮崎大学、関西学院大学、宮城大学)に密着取材した映像です。
受講生達が創出した事業プランや受講生自身が、現地での検証を通じて変化・成長していく様子を、ぜひご覧ください。
盛況のうちに終了した3月の体験&説明会に引き続き、4月以降も毎月実施していきます!
直前でのご案内となりますが、今月は4/20(土)10:00よりzoomにて行います。
説明会の内容は、毎回少しずつ変更を加えていきますので、今回が初めてという方はもちろん、前回参加された方も奮ってご参加ください。
※5月・6月開催分についても併せてお申込みを受け付けしております。
【2024年度第2回 V2Fプログラム説明会&体験会】
開催日時:2024年4月20日(土) 10:00~12:00
開催場所:オンライン(Zoom)開催
※申込フォームに入力いただいたメールアドレス宛に、URLをご案内いたします。
参加申込:こちらのリンクよりお申し込みください。
https://forms.gle/E8ENrWYEt2jQfVTk9
(申込期限:2024年4月20日(土)10:00)
参加費:無料
注意事項など
・配信の様子を録画させていただく場合がございます。
・説明会の録音・録画・撮影などのデータ保管はご遠慮ください。
・本セミナーで知り得た個人情報を第三者へ漏洩・開示する行為は固く禁止いたします。
・取得した個人情報は、今後のイベントに関するお知らせ並びにお問い合わせのために使用させていただきます。
問い合わせ先:https://v2f.jp/contact/
2024年3月23日(土)に「価値検証フィールドワーク」のオンライン説明会&体験会が開催されます。
全国の大学生、大学院生であれば参加資格無く無料で参加できますので、ぜひご参加ください!!
開催概要は以下のとおりです。
開催要旨
社会の問題解決や持続的発展を担う起業家「アントレプレナー」は、地域経済の活性化や災害からの復興などに資する人材として重視されています。そこで「価値検証フィールドワーク」では、アントレプレナーに必要なマインドと基本的スキルの育成に加え、社会実装のためのコンピテンシーを形成。地域社会での実践型プログラムの実施によって、地方創生やレジリエントな社会実現を牽引するソーシャルイノベーターを育てます。
目的
令和6年度の募集を始めるにあたって、事前説明会とともに体験会を実施し、参加者の理解を深めてスムーズに参加できることを目的とします。全国からオンラインで参加できますので、興味のある大学生・大学院生・高専生・社会人の皆様はお気軽にご参加ください(高校生の参加も歓迎します)。
期日:2024年3月23日(土) 10:00~12:00
場所:オンライン(Zoom)開催(申込時に記載されたメールアドレス宛にリンクをお送ります)
内容:
・オープニングワーク「空飛ぶ板」
・ビジネスアイデアと社会課題
・課題解決思考と価値創造思考
・V2Fプログラムで学べることの紹介
・質疑応答
対象者:全国の大学生・大学院生・高専生・社会人
参加費:無料
申し込み方法:
申込期限:2024年3月23日(土)10:00)
問い合わせ先:
4月24日、25日の2日間、神戸大学にてV2F担当スタッフによる対面合宿を実施しました。このチームでアントレプレナーシップ教育プログラムの開発・運営を始めた2019年以来、春先の合宿は毎年の恒例行事で、開講スケジュールからプログラム設計、実施方法等、時間を掛けて議論・検討しています。日頃から、オンラインでの定例ミーティングは開催していますが、やはり対面だとより議論も深まるなと改めて感じました。(文責 武田)
価値検証フィールドワーク(Value Verification Fieldwork、V2F)の運営スタッフが、日頃感じていることや、プログラム開発の裏話等、様々な事柄についてインフォーマルに情報発信していきます。
写真は、フィールドワーク先の一つとなる佐渡市の丸山地区に出張した際に、公民会前で撮影した一枚です(左から祇園先生、鶴田先生、高島先生、三上先生、筆者)。ここ丸山地区にもトキが飛んでくることがあると聞き、取材の合間に窓から眺めていましたが、残念ながら今回は空振りでした。次の訪問の機会の際にはなんとか写真に収めたいと思います。
(文責 武田)